- 食物繊維が豊富
- きのこと栗の炊き込みごはん


- 所要時間:
- 25
~
30
分
(米を漬ける時間と、炊く時間は除く)
- エネルギー:
- 647kcal
- 塩分:
- 5.1g
- ※栄養価などは茶碗1杯分の値。
- 便秘、コレステロール低下


① 白米と押し麦はよく洗い、Aを入れ、やや多めの水加減にする。
② しめじは石づきを取り小房に分ける。まいたけも小房に分ける。
③ 栗は2~3分熱湯で茹で、皮をむく。皮をむいたらすぐに水に漬けると色が変らない。
④ 糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。
⑤ 油揚げは熱湯を回しかけて、油抜きをし、細切りにする。
⑥ ①にしめじ、まいたけ、栗、糸こんにゃく、油揚げを入れ、炊く。
⑦ 炊き上がったごはんをサックリ混ぜ、茶わんに盛り、漬物を添える。
※ゆでた栗を使う場合は、炊飯器のスイッチが切れたら、栗を入れて蒸らすとよい。
② しめじは石づきを取り小房に分ける。まいたけも小房に分ける。
③ 栗は2~3分熱湯で茹で、皮をむく。皮をむいたらすぐに水に漬けると色が変らない。
④ 糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。
⑤ 油揚げは熱湯を回しかけて、油抜きをし、細切りにする。
⑥ ①にしめじ、まいたけ、栗、糸こんにゃく、油揚げを入れ、炊く。
⑦ 炊き上がったごはんをサックリ混ぜ、茶わんに盛り、漬物を添える。
※ゆでた栗を使う場合は、炊飯器のスイッチが切れたら、栗を入れて蒸らすとよい。


しめじとまいたけにはグルカンという食物繊維が、こんにゃくにはグルコマンナンという食物繊維が含まれており、ともにコレステロール値を下げる作用を持つ水溶性の食物繊維です。栗に含まれる不溶性の食物繊維を一緒に取ると、腸の働きが整えられ便秘解消やコレステロール低下に有効な食べ合わせになります。押し麦の食物繊維が腸の働きをさらに高めます。
